和裁 半幅帯を作ろう!② みあです。前回の記事では、帯のすべてのパーツを配置通りに縫い合わせるところまで。次は帯芯を入れます!帯芯を入れよう!帯芯は、まず端1分を裁断します。その後、寸法に合わせて裁断します。今回の帯は8寸6分ですが、帯芯は1分控えます。(中に縫い込... 2022.09.20 和裁普段着物
和裁 半幅帯を作ろう!① みあです。半幅帯を作ろう!(*^▽^*)母の羽織1枚とシミが目立つようになってしまった着物1枚を解いて、2枚をあわせて昼夜帯にしたいと思います。黒地に朱色の模様が入っている羽織と、白地のテロンとした小紋の着物。色味も正反対なら、柄行も全く異... 2022.06.13 和裁普段着物
和裁 モスリンの長襦袢の寸法直し② みあです。袖丈を伸ばした前回に引き続き、モスリンの長襦袢の寸法直しです。身幅を出す私がチクチク・・と一心不乱にどこかを縫っている間に、お師匠が脇線の部分を解いて身幅を出す準備をしてくださっていました。・・どこ縫っていた時なのか忘れちゃった・... 2022.05.12 和裁箪笥の中身
和裁 モスリンの長襦袢の寸法直し① みあです。和裁のお稽古はじまりました。実は、お稽古そのものは3月からはじまったのですが、このブログをはじめたのが4月でして、ナンヤラカンヤラ試行錯誤の末、ようやく写真付きでアップできるようになったのです。巷の和裁教室の内容を調べていましたが... 2022.05.12 和裁箪笥の中身